皆さん、犯罪と犯罪者(はんざいしゃ)について考えたことがありますか。だれかが裁判員として公判に参加したことがありますか。僕は、裁判員として公判に参加したことがなく、裁判制度がよく分からないんですが、時々ニュースから興味深いな事件について聞くので、犯罪について考えたことがあります。アメリカでは、だいたい皆がいつか裁判員になるので、裁判制度について習った方がいいと思います。最近、日本の裁判(さいばん)制度(せいど)が変わったので、様々な法律(ほうりつ)事(じ)件(けん)は大事になってきました。でも、アメリカの裁判制度と比べて、日本の裁判制度はまだ違います。
今日は、10月19日の毎日新聞にあった「裁判員裁判:東京・西新橋の2女性刺殺 起訴内容認め謝罪 極刑求刑焦点--初公判」の記事について話したいと思います。裁判制度に興味を持っていれば、この記事を詳しく読んだ方がいいです。記事の題は犯罪者で、二人の女性を殺(ころ)した男性の公判について説明しています。その犯罪者の事件について聞きながら、よく考えてください。記事の題を紹介して、意見を与えた後で、皆のご意見を聞きたいと思います。
東京で2009年に、林(はやし)貢二(こうじ)という人がナイフで2人の女性を殺しました。林はインターネットで探した店に行って、すぐに江尻(えじり)美保(みほ)さんという店員を好きになりましたが、その女性は林に会いたくありませんでした。林がその店に行ったり、彼女を食事に誘ったりしましたけれども、江尻さんは彼が大嫌(だいきら)いでした。だから、林は怒ってその女性の自宅に入って、彼女の祖母(おばあさん)の首(くび)を16回以上にナイフで刺(さ)して、江尻さんの首もナイフで6回刺しました。
弁護側によると、林は自分の犯罪について深く反省していますが、その裁判で検察側が死刑を求めたら、裁判員裁判での初めて死刑の判決になるかもしれません。だから、日本では、この公判の結果は大事なものです。
この記事の最も興味深いと思われる点は、裁判員裁判で初めて死刑が決まるかもしれないということです。 検察側が死刑を求めたら、裁判員たちは大変難しい選択をしなくてはいけません。弁護側は裁判員にこの場合のことを全部詳しく考えると、選択をしてほしいと求めましたが、まだ結果が明らかにされていません。
この記事を読んで、林にとって死刑が有り得るので、あまりよくない結果になると感じました。僕は、死刑がとても悪い判決だという気がしているので、死刑の代わりに林のような犯罪者が監獄に一生を行くのが適当な判決だろうと思います。死刑は人を殺す刑なので、林の犯罪と似ています。だから、僕はその判決があまり効果的じゃないと感じます。林がいつまでも監獄に行ったら、彼は何時間も自分の犯罪について深く反省して、落ち着くと、もっといい社会の人間になるかもしれません。たとえば、監獄で犯罪者が民間の人と手紙を交換できるので、そういうことをしたら、林はだんだんまともになっていって落ち着くかもしれません。それで林が監獄のプログラムで公園のゴミを片付けたり道でゴミを拾ったりするとすれば、社会にとっていいことでしょう。でも、林が死刑になって、すぐに死ぬと、自分の問題を直さないで社会にとってよくありません。
そして、裁判員裁判は、今死刑を選んだら、後で犯罪者が同じ判決をもらいやすくなるんじゃないかと思います。つまり、死刑判決が増えるかもしれません。その後で犯罪者のボランティア数がだんだん減ると犯罪者は社会にとっていいことをできないでしょう。
皆さん、上のことを考えたら、死刑についてどう考えますか。だれかにとっていい判決だと思いますか。死刑が適当な判決の場合はありますか。3人から4人グループで話し合ってください。5分後に、皆で話しましょう。
新しい単語
• 犯罪(はんざい) = crime
• 公判(こうはん) = trial
• 弁護(べんご) = defense (attorney)
• 死刑(しけい) = death penalty
• 反省(はんせい)する = to reflect, reconsider
• 検察(けんさつ) = prosecutor
• 裁判(さいばん)員(いん)裁判(さいばん) = jury
• 判決(はんけつ) = judgment, sentence
• 監獄(かんごく) = prison
記事のリンク:
http://mainichi.jp/select/jiken/saibanin/archive/news/2010/10/20101019dde001040013000c.html
僕の日本語のブログ
Sunday, December 5, 2010
Wednesday, November 24, 2010
B5 - 食と健康
子供の時、母がごはんをよく作った。母のそふぼが日本から来たので、母は日本料理が大好きだ。だから、僕も日本料理よく食べて、大好きになった。照り焼き、うどん、そめんが一番好きのだった。高学校の卒業まで、母の料理いつも食べていたので、料理し方がよく分からなかった。
大学に入った時、一年間寮に住んでいたので、あまり料理をできなかった。僕の部屋台所なかったけれども、時々小さいキッチネットでうどん作った。でも、たいてい寮の学生食堂で食べた。二年生になった時、アパートに引っ越した。台所があったから、料理だんだんした。母のレシピが好きなので、料理したい時、母に電話した。
今母のレシピ使って、よくご飯作る。ごはん、野菜、肉、食べるよ。そして、僕作ったレシピ使って、他の食べ物も食べる。健康な食生活していると思う。母のレシピよく使うけど、母はグルテンフリーという食生活しているから、僕たちの食生活が全然違うね。
大学に入った時、一年間寮に住んでいたので、あまり料理をできなかった。僕の部屋台所なかったけれども、時々小さいキッチネットでうどん作った。でも、たいてい寮の学生食堂で食べた。二年生になった時、アパートに引っ越した。台所があったから、料理だんだんした。母のレシピが好きなので、料理したい時、母に電話した。
今母のレシピ使って、よくご飯作る。ごはん、野菜、肉、食べるよ。そして、僕作ったレシピ使って、他の食べ物も食べる。健康な食生活していると思う。母のレシピよく使うけど、母はグルテンフリーという食生活しているから、僕たちの食生活が全然違うね。
Friday, November 5, 2010
B4 - バンクーバーの旅行
2週間ぐらい前に、僕と彼女バンクーバーに車で行った。土曜日の朝、僕たちシアトルから運転し始めると、すぐに雨が降り始めた。2時45分後で、着いてから、ホテルにチェックインした。それから、チャイナタウンにバスで行って、レストランで中華料理食べたけれど、そのレストランの食べ物があまりおいしくなかった。残念だね。後で、僕たちマーケット通じて歩くと、マンゴスティーンやドラゴンフルートという果物買った。高すぎると思ったけど、そういう果物買うと、その晩食べた。おいしかったけれども、高いので、もう一度買いないかもしれない。
その後で、ダウンタウンに戻って、買い物に行った。10時半ごろクレープカフェというレストランでクレープ食べた。そのクレープ、肉やチーズやキノコ入られて、すごくおいしかったよ。日曜日にもう少し買い物したり、朝ご飯食べたり、観光したりした。そして、僕たちジャパドッグという大道商人からホットドッグ買って、歩道で食べた。そのホットドッグ、日本料理似ていて、日本料理の材料入られたのだった。例えば、僕の注文したホットドッグ海苔、照り焼き照り焼きソースとマヨネーズ入られた。ちょっと変だそうと思ったけど、意外にとてもおいしかったよ。食べてみてください!
日曜日に家まで運転した後、つかれていたので、少しだけ宿題した。でも、週末の旅行楽しかった!
このリンクは、ジャッパドッグのウェブサイトへ:http://www.japadog.com/
その後で、ダウンタウンに戻って、買い物に行った。10時半ごろクレープカフェというレストランでクレープ食べた。そのクレープ、肉やチーズやキノコ入られて、すごくおいしかったよ。日曜日にもう少し買い物したり、朝ご飯食べたり、観光したりした。そして、僕たちジャパドッグという大道商人からホットドッグ買って、歩道で食べた。そのホットドッグ、日本料理似ていて、日本料理の材料入られたのだった。例えば、僕の注文したホットドッグ海苔、照り焼き照り焼きソースとマヨネーズ入られた。ちょっと変だそうと思ったけど、意外にとてもおいしかったよ。食べてみてください!
日曜日に家まで運転した後、つかれていたので、少しだけ宿題した。でも、週末の旅行楽しかった!
このリンクは、ジャッパドッグのウェブサイトへ:http://www.japadog.com/
Friday, October 22, 2010
B3 - オバマさんのスピーチ
今日、オバマさんUWに来たので、授業に行かないで、その人のスピーチ聞きに行った。午前7時に起きて、朝ご飯食べて、アパート出た。8時にバスに入ったと、8時半にUWに着いた。それから、僕と彼女、IMAの近いまで歩いたけど、もう人がすごく多かった。朝のテレビのニュースによると、人がIMAの近くに昨日からキャンプしていた。晩が寒いから、それはとても大変そうだ。とにかく、とても長いラインがあったので、テニスコートや駐車場通り過ぎて、ハスキースタジアムの後ろまで歩いた。そこに友達に出会ったと、ライン入った。
一時半間ラインで待っていた。それから、ヘック・エドモンズ・パビリオンへ歩いて始めた。僕たちサインアップしてはいけなかったと、アドミッションチケットくれた。歩いている時ボランティアが人たちに「デモクラティックのカンペーンのため、ボランティアしたいですか。一、二時でいいです。この選挙はとても大切です。」ということ聞いた。
やっと僕たちヘック・エドモンズ・パビリオンに着いたけれども、セキュリティーのチェックポイントに通らなくてはいけなかった。僕は金属探知機に通る時、その機械ビープしたから、ガードマンがワンドで僕をサーチした。そのサーチこと、初めてだったので、面白かったと思うよ。
ヘック・エドモンズ・パビリオンの中で僕たちブリーチャに座っていると、有名な人ステージに出てきて始めた。たとえば、ダウ・コンスタンティンさんやスーザン・デルベネさんやクリスティン・グレゴアルさん、スピーチした。そのあとちょっと待っていた。それからパッティー・ムリーさんとバラック・オバマさんが出てきた。まず、ムリーさんスピーチしている時、デモクラティックのカンペーンとリパブリカンの悪いことについて話した。そのときに、一人の女性「ロッシサックス(英語で"Rossi sucks")と叫んだ。たくさんの人笑っていて、アプロードした。最後のスピーチはオバマさんのだった。オバマさんのスピーチのテーマはムリーさんのスピーチののと同じようだが、総裁はもっとカリスマチックと思う。オバマさん話す時、たくさんの人は立ったり、アプロードしたり、チアしたりし。話した後で、オバマさんはサインしたり、手シェークしたりした。
この経験、とても楽しかったよ。そして、ヘック・エドモンズ・パビリオンから歩いている時、ラジオの面接官は僕たちに「面接してもいいですか。」と聞いた。だから、マイクロフォーンとレコーダーで面接官は僕たちに一人ずつ三四つ質問聞いた。それも初めてのだった!今日、すごく楽しかった日だと思うね。
一時半間ラインで待っていた。それから、ヘック・エドモンズ・パビリオンへ歩いて始めた。僕たちサインアップしてはいけなかったと、アドミッションチケットくれた。歩いている時ボランティアが人たちに「デモクラティックのカンペーンのため、ボランティアしたいですか。一、二時でいいです。この選挙はとても大切です。」ということ聞いた。
やっと僕たちヘック・エドモンズ・パビリオンに着いたけれども、セキュリティーのチェックポイントに通らなくてはいけなかった。僕は金属探知機に通る時、その機械ビープしたから、ガードマンがワンドで僕をサーチした。そのサーチこと、初めてだったので、面白かったと思うよ。
ヘック・エドモンズ・パビリオンの中で僕たちブリーチャに座っていると、有名な人ステージに出てきて始めた。たとえば、ダウ・コンスタンティンさんやスーザン・デルベネさんやクリスティン・グレゴアルさん、スピーチした。そのあとちょっと待っていた。それからパッティー・ムリーさんとバラック・オバマさんが出てきた。まず、ムリーさんスピーチしている時、デモクラティックのカンペーンとリパブリカンの悪いことについて話した。そのときに、一人の女性「ロッシサックス(英語で"Rossi sucks")と叫んだ。たくさんの人笑っていて、アプロードした。最後のスピーチはオバマさんのだった。オバマさんのスピーチのテーマはムリーさんのスピーチののと同じようだが、総裁はもっとカリスマチックと思う。オバマさん話す時、たくさんの人は立ったり、アプロードしたり、チアしたりし。話した後で、オバマさんはサインしたり、手シェークしたりした。
この経験、とても楽しかったよ。そして、ヘック・エドモンズ・パビリオンから歩いている時、ラジオの面接官は僕たちに「面接してもいいですか。」と聞いた。だから、マイクロフォーンとレコーダーで面接官は僕たちに一人ずつ三四つ質問聞いた。それも初めてのだった!今日、すごく楽しかった日だと思うね。
Friday, October 15, 2010
B2 - 大学生活
大学生活はとても忙しいし、いつも色々なことしなくてはいけないね。僕、毎日、どのコース取っているによって、三時間から五時間まで講義やクイズ・セクションにいる。その後、家にバスで帰って、宿題したり、教科書読んだり、作文書いたりするよ。一日にたいてい宿題や予習は二時間以上かかるから、あまり暇時間がなくなる。同じ日に二つか三つクイズや試験があるらしい。
さらに、大学生活は高すぎるから、いつもお金払っているらしい。たとえば、授業料払うと、家に電気勘定書(かんじょうしょ)着く。そして、ご飯作る時間がない時、外食して、もっとお金使わなくてはいけないよ。だから、アルバイトして、いつもどこかに行ったり、何かしたりしている。そういうことが難しいけど、大学が大切から、僕はがんばろう。
金曜日に授業中に僕は聡(さとし)という日本人と話し合ってる時に興味深い質問を聞かれた。聡さん「おと・どけ・ものという話を読みましたか」と僕に聞いた。それで、僕びっくりしたので、「え?筆者は多和田葉子ですか」と返事した。聡さん「うん。そうです」と言った。僕「はい、他のクラスでその話を読んでいます」と言って、その話のプリントバックパックから取り出した。聡さんは難しい部分指摘して、「ここに注意してください。先生に質問をした方がいい」と言ったよ。僕「ありがとうございます」と返事した。暗合暗合だったね!それはとても面白かったと思う。
さらに、大学生活は高すぎるから、いつもお金払っているらしい。たとえば、授業料払うと、家に電気勘定書(かんじょうしょ)着く。そして、ご飯作る時間がない時、外食して、もっとお金使わなくてはいけないよ。だから、アルバイトして、いつもどこかに行ったり、何かしたりしている。そういうことが難しいけど、大学が大切から、僕はがんばろう。
金曜日に授業中に僕は聡(さとし)という日本人と話し合ってる時に興味深い質問を聞かれた。聡さん「おと・どけ・ものという話を読みましたか」と僕に聞いた。それで、僕びっくりしたので、「え?筆者は多和田葉子ですか」と返事した。聡さん「うん。そうです」と言った。僕「はい、他のクラスでその話を読んでいます」と言って、その話のプリントバックパックから取り出した。聡さんは難しい部分指摘して、「ここに注意してください。先生に質問をした方がいい」と言ったよ。僕「ありがとうございます」と返事した。暗合暗合だったね!それはとても面白かったと思う。
Friday, October 8, 2010
自己紹介
初めまして。僕はモルスネスと申します。四年生で生物学と日本語を専攻しています。スポーケンという町から来ましたが、シアトルではたくさんの人がその町がまったく理解しません。たとえば、二年生の時、授業で自己紹介をする時、一人の女性は僕に「スポーケンから通学しますか」と聞きました。僕はびっくりしたので、「あれ!」と言いました。「車でスポーケンからシアトルまで5時間ぐらいかかります」と返事しました。その女性は「ああ、すみません」と言いました。彼女は他の州から来たかもしれません。その日から僕はシアトルに住んでいる人がスポーケンが知っているかな。その自己紹介はとても面白かったと思いますが、その女性はちょっと恥ずかしかったです。でも、最近、ワシントン大学ではもっと人々が僕の郷関が知っているらしいです。
皆さんは、他の州か国から来たら、スポーケンという町はシアトルとあまり近くないと覚えてください。
どうぞよろしく。
皆さんは、他の州か国から来たら、スポーケンという町はシアトルとあまり近くないと覚えてください。
どうぞよろしく。
Subscribe to:
Posts (Atom)